2012-01-01から1ヶ月間の記事一覧

8 直前期の学習方法〜逆算3度目〜5度目の模試〜

8 逆算3度目〜5度目の模試 つづき。 このとき、 合格レベルに引き上げる科目が 3つ4つあるとして、 これを並行学習すべきか、 それとも1科目ずつに まとまった時間を割り振って学習すべきかは どちらでも構いません。 2週間程度であれば十分短期間の…

7 逆算3度目〜5度目の模試 本試験から逆算して、 逆算3度目の模試、 逆算4度目の模試、 逆算5度目の模試では、 それぞれの模試に合わせて 合格レベルまで引き上げる科目を決め、 その科目を重点的に学習し模試を迎えます。 たとえば、 模試をトータル…

6  直前期の学習方法  〜本試験1月前に受ける模試〜

6 直前期の学習方法〜本試験1月前に受ける模試〜 本番ひと月前に受ける模試では、 11科目につき これまでに自分が達することの出来た 最高の状態を実現して 模試当日を迎えることを目指します。 この試験の難しさは、 科目別に合格することが出来ない点…

5  直前期の学習方法 〜本試験1月前の2週間(6月4日〜の学習)〜

5 本試験1月前の2週間(6月4日〜の学習) 最終2週間前 (今年であれば6月17日) 最後の模試を受けるとして、 そこから逆算して2週間も(6月4日〜)、 本試験最終2週間と同様に過ごすのがお勧めです。 ここで一度、 模試を本試験と思って 完璧な…

4  直前期の学習方法 〜最終2週間ですべきこと 後編〜

4 最終2週間ですべきこと 後編 次に、 やるべき事は ①最終的に選別された弱点箇所 ②最終的に選別された良問 ③直近5年分の過去問 だとして、 具体的にこれらをどのように学習すればよいのか? をお伝えします。 たとえば、 6〜7日間かけて11科目の①②を…

3  直前期の学習方法 〜最終2週間ですべきこと 中編〜

3 最終2週間ですべきこと 中編 最終2週間ではさらに、 直近5年分の過去問をやることをお勧めします。 思考回路や身体を 今年の本試験問題に最もなじむ状態に持っていくためです。 今年の本試験問題に最も近い問題というのは、 指導校の直前模試ではあり…

中島美樹講師からのメッセージ 〜「朝カツ絶対合格ゼミ」〜

おはようございます!坂本です。 東京に雪が降り、 大騒ぎになっています。 今では雪ひとつで大騒ぎですが、 私が子供のころは まだ東京にも普通に雪が降っていた 記憶があります。 雪が降れば、 校庭で雪合戦をしたし、 近所のお兄ちゃんと一緒に 雪の滑り…

2  直前期の学習方法 〜最終2週間ですべきこと  前編〜

2 最終2週間ですべきこと 前編 ここからは、 学習量が圧縮されている状態を前提に、 ではそれをどのような形で学習していくべきかを お話します。 最終2週間ですべきこと。 圧縮された学習量の中から、 “さらに”選別された箇所を学習します。 つまりは、 …

1  直前期の学習方法 〜どんな状態であれば合格出来るのか〜

1 どんな状態であれば合格出来るのか 直前期をいかに過ごすか?は、 本試験当日にどのような状態であれば合格できるのか? によって決まります。 本試験当日、 記憶した知識と考える力が研ぎ澄まされた状態にあれば、 あとは最高の集中力を引き出すだけで合…

りんごジャムはじめました。

りんごジャムはじめました。 たくさん頂いたりんご。 相当食べましたが、まだまだあります。 そこで、りんごジャムを作ってみました! 出来立てのりんごジャムをパンに乗せて一口。 出来立てを食べる瞬間って、 たまんないです。 写真では、 無駄にバニラア…

22 民法改正・基本の「ほ」 〜「意思能力」の定義〜

22 「意思能力」の定義 意思能力を欠く状態で行われた法律行為の効力が 否定されるべきことには判例・学説上異論ありません。 しかし、 民法はその旨を明らかにする規定を設けていません。 そこで、 意思能力を欠く状態で行われた 法律行為の効力について…

相撲って、試験のようだな

相撲を見ていてふと思ったのですが、 相撲って、司法書士試験のようです。 まずは、 必ずしも身体の大きな力士が勝つわけでは無いということ。 取り組みの その一瞬のうちに繰り出す巧みな技で、 ふた周りほど小さな力士が勝つこともある。 知識に膨れ上がっ…

朝カツ絶対合格ゼミ〜「弱点」を「チャンス」に変える!気合いの10日間〜

朝カツ絶対合格ゼミ 〜「弱点」を「チャンス」に変える!気合いの10日間〜 既に向田講師、 中島講師が情報を発信しているところではありますが、 向田講師メッセージ⇒http://mukaida.seesaa.net/article/245791818.html 中島講師メッセージ⇒http://mukaida.s…

4 条文から見る23年改正のポイント 未成年後見人が複数ある場合の権限の行使等

4 未成年後見人が複数ある場合の権限の行使等 未成年後見人が複数ある場合が予定されたことに伴い、 未成年後見人が複数ある場合の権限の行使等に関して、 次の規定が新設されました。 (未成年後見人が複数ある場合の権限の行使等) 第857条の2 未成年…

今宵のメシ!

今宵のメシです。 両親が結婚30周年だというので、 ご飯を作ってあげました。 今夜のメインは、 鮭和風パスタ。 見た感じごちゃごちゃしてますが。 味はシンプルあっさりで美味しかったです。 坂本龍治

3 条文から見る23年改正のポイント 未成年後見人

3 未成年後見人 改正前は、以下の条文がありました。 (未成年後見人の数) 第842条 未成年後見人は、一人でなければならない。 これにより、未成年後見人は一人でなればならず、 また、法人を未成年後見人に選任することはできない と解されていました…

2 条文から見る23年改正のポイント 15歳未満の者を養子とする縁組

2 15歳未満の者を養子とする縁組 15歳未満の者を養子とする縁組については 改正前民法第797条は以下のように規定していました。 (十五歳未満の者を養子とする縁組) 第七百九十七条 養子となる者が十五歳未満であるときは、 その法定代理人が、これ…

1 条文から見る23年改正のポイント  親権停止制度

1 親権停止制度 昨年(平成23年)の5月27日に法律第61号として、 民法等の一部を改正する法律が成立し、 本年(平成24年)の4月1日に施行されることになっています。 (公布⇒平成23年6月3日) 児童虐待への対応のひとつとして、 「親権」制…

平成24年東京司法書士五団体新年賀詞交歓会

平成24年東京司法書士五団体新年賀詞交歓会 本日、明治記念館で行われた 平成24年東京司法書士五団体新年賀詞交歓会 に行ってきました! この仰々しい名前の会合は一体。。。 って感じですよね笑 東京司法書士会 東京司法書士政治連盟 東京司法書士協同組合 …

21 民法改正・基本の「ほ」 〜強行規定と任意規定の区別の明記〜

強行規定と任意規定の区別の明記 第10回会議の審議で、 民法の規定を個別に検討して「強行規定か任意規定かの区別を 条文上明らかにすべきである!」との意見がありました。 確かに、 強行規定か任意規定かの 判断に悩む場面は思いの他多く、 すべの条文に…

20 民法改正・基本の「ほ」 〜任意規定と異なる意思表示 第91条〜

任意規定と異なる意思表示 第91条 現行民法は91条で、 任意規定に反する内容の意思表示は、 その意思表示通りの効力があることを定めています。 (任意規定と異なる意思表示) 第九十一条 法律行為の当事者が法令中の公の秩序に関しない規定と 異なる意…

19 民法改正・基本の「ほ」 〜具体的検討の前に。記事を書く際の基本ルール〜

記事を書く際の基本ルール さて、ここまでは、 改正の経緯や改正作業が どのような感じで進められているのかを 中心にみてきたわけですが、 次号からは、 いよいよ具体的にどのような改正作業が 進められているのかその中身を 見ていくことにします。 その前…

初詣。「まっすぐまっすぐ」。

少し遅れましたが、 初詣に行ってきました。 成人式ということもあってか、 かなり混雑していましたが。 お願いしてきましたよ。 皆の努力が実りますように。 まっすぐまっすぐ進んで行けば 努力が実る日がきます。 まっすぐまっすぐ点数に繋がる勉強をすれ…

18 民法改正・基本の「ほ」 〜民法典の編纂方式の抜本的見直し〜

民法典の編纂方式の抜本的見直し 今回の債権法改正作業では、 民法典の編纂方式の抜本的見直しも 提案されています。 「パンデクテン方式」をぶち壊して 一般の人にとって親しみやすい編纂に 変える、というのがその趣旨のようです。 具体的には、 総則の「…

17 民法改正・基本の「ほ」 〜改正に続く改正がある〜

改正に続く改正がある 今回の改正の対象は、 民法の「債権関係の規定」のうち、 「契約に関する規定を中心に」 とされています。 「債権関係の規定」とされていますから、 債権に関係の深い分野である 第1編総則の (第5章)法律行為 (第6章)期間の計算…

16 民法改正・基本の「ほ」 〜学者主導の改正作業?〜

学者主導の改正作業? 今回の債権法改正において事実上 土台となっているのが 民法(債権法)改正検討委員会の案です。 民法(債権法)改正検討委員会は、 わが国を代表する学者を中心に組織された (建前としては)“私的団体”ですが、 改正の基本方針を作成…

15 民法改正・基本の「ほ」 〜平成16年改正の経緯〜

平成16年改正の経緯 平成16年3月19日、 政府は「規制改革・民間開放3か年計画」を閣議決定します。 この政策のひとつとして 「⑰民法の平仮名・口語化を含めた財産法制の抜本的見直し(法務省)」 が設けられ、 16年改正がなされるわけです。 ただ…

積み重ねる

勝負の年が明けて4日。 本番までの日数は? 残り178日です。 ここから向かうべき方向性は? 今持っている知識の精度をあげる。 知識を研ぎ澄ます。 ですからね! 真剣勝負の場で役立つ、 切れ味鋭い知識にすべく、 日々淡々と、ひたすら研ぐ。 毎日の積…

スイッチを入れる

福島の田舎に行ってきました。 写真は↓祖父の打ったうどんです。 七味も祖父が作ったもの。 私が料理をするようになったのは、 完全に祖父の影響です。 皆のために、 蕎麦やうどんを打ったり、 鯉を丸々いっぴき調理したり、 みんなに振舞うのが大好きな祖父…

新しい年が明けても、夢の続き。

新しい年が明けましたね。 まずは、 2012年の坂本家最初の食卓を。 だいたい1年の始まりは、 家で皆でおせちを食べ、 年賀状を確認します。 今年、 とても嬉しい年賀状が届きました。 司法試験の受験をしていた時代からの 親友からの年賀状です。 「お…