2011-04-01から1ヶ月間の記事一覧

3秒でココロ折れた

あやふやに記憶してしまうことって ありますね。 でも、 生ジャガイモをフライした 北海道限定のスナック菓子の名称は、 「じゃがポックル」であって、 「じゃがぽっくり」じゃぁ ありませんからぁ!! 今日は、 親戚のガキンチョ共と遊ぶために、 埼玉に行…

誰も教えてくれなかった法令の基礎 「本文」と「ただし書」

モシどら あやふやに記憶してしまうことって ありますね。 でも、 「モシどら」のタイトルは、 「もしも女子高校生がスラッガーだったら」 ではありませんから〜!! もしも女子高校生がスラッガーて。。。 強打者の女子高校生て。。。 内容変わってますし!…

誰も教えてくれなかった法令の基礎 「号」

法務省インターンシップ 法務省では, 法務行政に対する理解を深めていただくことを目的として, 夏季のインターンシップの受入れを予定しています。 http://www.moj.go.jp/content/000072564.pdf ですって。 面白そ〜。 でも、大学生・大学院生しかダメみた…

誰も教えてくれなかった法令の基礎 「項」

弓は使うときには引き絞るが 使わぬ時には緩めておくもの いつも入れ込んでいては疲れてしまいます。 「項」 法文は、法令の基本構成単位である 「条」によって整理されます。 また、ひとつの条の中に入れるべき文を さらに整理する必要がある場合、「項」が…

誰も教えてくれなかった法令の基礎 「条」

こんな法文は嫌だ! 法文がワンピース (ひとつなぎになってる) もしも法文が ひとつなぎになっていて、 改行だけで整理されているのだとしたら。。。 占有権は、自己のためにする意思をもって物を所持 することによって取得する。 占有権は、代理人によっ…

一生勉強♪

本日、 母校日本大学に行ってきました! 私が所属する桜門会という 司法書士の集まる会の活動 として、大学の学生に 「司法書士の仕事ってこんなだよ〜!!」 ということを伝えるためです。 対象は入学したばかりの 1年生が中心だったのですが、 就職不安を…

模試を受けよう!(後半)

模試を受ける最大の理由は、 “本試験のシュミレーションをすること” ですから、模試当日だけでなく 模試までの最終2週間をどうすごせば、 最高の知識状態、 最高の思考状態、 最高の集中力を実現することができるかを 徹底的に考え実践することにこそ意味が…

模試を受けよう!(前半)

模試を受けよう! 模試を受ける最大の理由は、 “本試験のシュミレーションをすること” にあります。 知識を補充するためではありません。 本試験のシュミレーションは、 模試の1週間前、 2週間前から始まります。 当日、 最高の知識状態、 最高の思考状態…

誰も教えてくれなかった法令の基礎 「見出し」(後半)

なぜ一生懸命に条文を読んでいるつもりなのに その内容が頭に入ってこないのか? と感じることのある人は、 普段の学習において、 自分が今どこの何を学習しているのか? という大前提を逐一確認しているか、 ということを確認してみてください。 自分が今ど…

誰も教えてくれなかった法令の基礎 「見出し」(前半)

勉強において大切なことは 「記憶すること」ではなく 「記憶した知識をどう使うか」です。 見出し 条文がはじまる前には 括弧書きで「見出し」が付けられています。 民法177条であれば、 (不動産に関する物権の変動の対抗要件) ということが条文のはじまる…

誰も教えてくれなかった法令の基礎 「別表」

ウォーリーを探したい こんなにも天気がいい日ですから 少し外に出ようと思いまして 本屋にいってきました。 面白い本ないかなぁ〜 ヒントになるようなものないかなぁ〜 と、特に当てがあるわけでもなく いつものように色んな分野の棚を 巡っておりました。 …

誰も教えてくれなかった法令の基礎 「本則と附則」

誰も教えてくれなかった法令の基礎 司法書士試験の勉強をしていると 当たり前のように法令・判例・先例を 学習することになるわけですが、 法令・判例・先例の違いって、わかります?? あるいは、普段ふつうに読んでいる 条文の「項」と「号」の使い分けっ…

桜色・しろ・緑

投票に行ってきました。 投票場所である母校の小学校では 桜が満開に咲いていました。 上野や隅田川沿いで見られる まるでさくら色の雲のような 豪華な桜も好きですが、 校門の脇に誇らしげに咲く 一本の桜も好きです。 桜色・しろ・緑 桜色・しろ・緑といえ…

直前期の学習〜限られた時間の中でやるべきこと、意識すべきこと〜

直前期の学習 限られた時間の中でやるべきこと、 それは、 今まで1年以上かけてやってきた学習を ひたすら繰返す、という事です。 この直前期において、 新しい知識を入れ込むのは極力避けるべきです。 新しい知識を追っていると、 今までの学習の基礎がお…

桜の木の下でお茶を飲む

桜が咲いたら 桜の木の下で お茶を飲んで おむすびを食べたい。 と。 「伊右門茶」のCМを見ていたら、 今日もまた妄想が広がってしまいました。 なので今日は お茶置きとSpoonで。 明日にはきっと、 渋谷の桜坂の桜も咲き始めてるだろうな 坂本龍治

海を渡る〜イタリア北部ヴィチェンツァ〜

イタリア北部 Vicenza イタリア北部に ヴィチェンツァという街があります。 こぢんまりとしているけど 街そのものが芸術作品と呼べる 美しい街です。 500年前の建築家 アンドレア・パッラーディオ が手掛けた建造物が今なお多く点在し、 「創造者の都市」と…