2011-01-01から1年間の記事一覧

2011年私ごと

2011年を振り返り。 私ごとをツラツラと 書き連ねてみたいと思います。 実務 今年は、本格的に実務デビューしました! 決済•借り換え•相続•家事手続き•役員変更。。。 いろいろ挑戦しましたが、 基本的には受験知識が役立ちます! だけど、 知識が現実の世界…

ブタなバレリーナ

突然ですが。 このブタちゃん覚えてます?? そう。 数年前に、 サントリーDAKARAのCMに 出ていたブタちゃんです。 このブタちゃん。 ものっすごく軽やかに踊っていましたが。 この中に入っていたのが、 先日、私が見に行った本島美和さんなんです。…

3 記述式の学習〜jなぜ本試験問題と同様の形式である必要があるのか?〜

なぜ本試験問題と同様の形式である必要があるのか? 一番重要なことを一言でいえば、 本試験同様の形式で解答の訓練を積んでおかないと、 本番で処理能力の限界を超えてしまうから だから、 常日頃、 本試験と同様の形式で訓練していく必要があります。 確か…

2 記述式の学習〜なぜ毎日問題に触れる必要があるのか?〜

なぜ毎日問題に触れる必要があるのか? 記述式の解法には 択一式とは違った技術を要します。 すなわち 択一式で得た知識を記述式で“使いこなす技術”。 約1時間で、 分量の多く複雑な問題を 限りなくミスを起こすことなく 答案用紙に正解を記述する技術。 の…

1 記述式の学習〜1月以降の学習〜

1月以降の学習 1月以降は、 出来る限り毎日記述式の問題に触れてください。 理想としては、 毎日不動産登記1問 商業登記1問 の問題に触れることです。 そして、 ここでいう問題というのは、 本試験問題と同様の形式の (同等レベルの) 問題のことを意味…

14 民法改正・基本の「ほ」 〜平成16年改正と現在の改正作業〜

平成16年改正と現在の改正作業 平成16年改正は、 「文章が理解しやすい」という意味での 分かり易さを相当程度実現しましたが、 これは、 現在行われている民法大改正作業の 事前準備であったと見てとることが出来ます。 法務省民事局の筒井健夫参事官も…

クリスマスの夜

クリスマスの夜。 毎年、我が家で過ごします。 恒例のキッシュを焼くべく近所のスーパーへ。 そしたらなんと、 パイシートが売り切れでした!汗 仕方がないので、 急遽春巻きの皮で代用しました。 なので、ちょっと、 まわりがガサついているのです↓笑 締め…

くるみ割り人形

くるみ割り人形 今日はクリスマスイヴ。 少女クララは部屋の中で一人おもちゃで遊んでいます。 窓の外では、 プレゼントを抱えた楽しげな人々や スケートをしている男の子たち、 家路を急ぐ人たちが行き交っています。 クララが何かに誘われるように外へ出る…

メリークリスマス♪

メリークリスマス♪ 楽しいクリスマスをお過ごし下さい☆ 坂本龍治

講師としての営み〜感覚の言語化〜

感覚の言語化 「好き」 の感情を 言葉にして伝えることが難しいように、 「しんどい」 の感情を 言葉にして伝えることも難しい。 「感情」を言葉にして表わすのは、 中中どうして難しいものです。 多くの人が不得手とするところではないでしょうか。 それと…

13 民法改正・基本の「ほ」 〜わかり易さの追求・平成16年改正〜

わかり易さの追求・平成16年改正 「文章が理解しやすい」 という意味での 分かり易さの追求は、 実は平成16年の現代語化改正により、 相当程度実現しているのではないかと思います。 平成16年改正が行われるまで、 民法は カタカナ・文語体表記の、 句…

12 民法改正・基本の「ほ」 〜わかり易さって、何だろう〜

わかり易さって、何だろう 原優さん(法制審議会幹事・法務省民事局長)は、 「裁判実務は, 民法制定以来110年余りの間に, 解釈・適用を通じて 膨大な数の判例法理を形成してまいりましたが, その中には, 条文からは必ずしも容易に読み取ることの で…

アップルパイはじめました。

アップルパイはじめました。 自宅に届いた80個あまりのリンゴ。 さて。 どうしよう? 生で全部は食べきれないな〜 そうだ、 アップルパイにしよう! 半分はリンゴだけでシンプルに。 もう半分は、レーズンを入れて 焼いてみました! へ〜〜 出来たてアツア…

眠りから   目覚めた龍が   天をとる

年賀状を書きながら、 来年は龍の年なんだな〜 なんて思いながら、 先日とった写真を眺めていたら、 ふたつの木が、 龍の角に見えてきたじゃぁありませんか! そして、 燃えるような葉は龍のタテガミ! そして、 聴衆は、龍にのる人々。 (日本昔話のオープ…

時熟し   燃ゆる木空に   満ちている

時熟し 燃ゆる木空に 満ちている もうすぐ今年も終わります。 どんなにノンビリな受験生でも、 さすがに時は熟したはず。 受験生の 燃える“気”持ちが 心に満ちている様子と掛けてみました。 あとは 葉のすべてが落ちるほどに力を尽くし 苦しい冬を超え そし…

11 民法改正・基本の「ほ」 〜法解釈は外せない〜

法解釈は外せない 本当に、 「国民一般に分かりやすいもの」になるのだろうか。。。苦笑 という問題提起をして、 話が随分と滞っておりましたが、 ここ、 もうちょっと突っ込んでもいいですか? え? ダメ? わ〜わ〜わ〜わ〜わ〜(聞こえないフリ。) 前回…

何をどうしたら良いのか分からなくなってしまった方へ。-Ⅳ-

何をどうしたら良いのか分からなくなってしまった方へ。 1科目ひと科目が、 合格レベルに達していない段階で、 11科目を同時並行的に学習し、 11科目を合格レベルに引き上げることは ものすごく大変なことだし、 技術を要することです。 たくさんの工夫…

何をどうしたら良いのか分からなくなってしまった方へ。-Ⅲ-

何をどうしたら良いのか分からなくなってしまった方へ。 具体的には、 たった1科目で良い。 “誰よりも”基礎を徹底した、 といえる科目を作り、 自信と (その科目に関する)合格レベルの力を 備えてください。 一番のお勧めは、 民事保全法。 私の教える入…

民法改正・番外編  来年の試験に出ます!

今年の6月3日に、 法律第61号として、 民法等の一部を改正する法律が公布されました。 児童虐待への対応のひとつとして、 「親権」制度についての見直しが行われたものです。 この法律第61号は、 公布の日から起算して 1年を超えない範囲内において …

何をどうしたら良いのか分からなくなってしまった方へ。-Ⅱ-

何をどうしたら良いのか分からなくなってしまった方へ。 トンネルからの脱出の仕方は、 思いの他簡単です。 針の穴ほどでいい。 天井に風穴を空ける。 これが出来れば抜け出せます。 これができれば ほんの少しの明かりが差し込み、 天井がどれほどの高さに…

何をどうしたら良いのか分からなくなってしまった方へ。-Ⅰ-

何をどうしたら良いのか分からなくなってしまった方へ。 今年もあと少しですね。 とても寒くなってきました。 さて。 今回の記事は、 「何をどうしたら良いのか分からなくなってしまった方へ。」 というタイトルを付けています。 ここまで、 頑張って、 頑張…

フィンランドのサンタさんに。。。

フィンランドのサンタさんに。。。 会えました 笑 でも、 ちびっこの列に並ぶ勇気はやっぱりなく、 遠目に見てきました 笑 坂本龍治

明日の、密かな楽しみ

明日、 サンタに会えるかな。。。♫ な〜んて考えながら、 眠りにつきます。 おやすみなさい! クリスマスチョコ 坂本龍治

10  民法改正・基本の「ほ」  〜もちろん解釈。「もちろん」出来ますか?〜

もちろん解釈。「もちろん」出来ますか? 法解釈のひとつに、 「もちろん解釈」ってのがあります。 何かというと。 「A」につき 「X」という結論をとる規定が置かれているとき、 「B」については規定が置かれていないが、 当然のごとく上記規定を類推解釈…

フィンランドのサンタさん

街はどこもかしこもクリスマスモードですね〜 私が講義を行っている御茶ノ水も例外ではなく 新御茶ノ水の駅には で〜っかいリボンのかかったクリスマスツリーに イルミネーションそして、クリスマスソングで、 とてもいい感じ♪ 10日にはイベントがあるよう…

9 民法改正・基本の「ほ」 〜「国民一般に分かりやすいものとする」の意味〜

「国民一般に分かりやすいものとする」の意味 この度の改正の大きな目的は2つです。 1 「社会・経済の変化への対応を図」ること 2 「国民一般に分かりやすいものとする」こと 今回は「国民一般に分かりやすいものとする」 の意味についてです。 まずは 原…

8 民法改正・基本の「ほ」 〜「社会・経済の変化への対応を図」るの意味〜

「社会・経済の変化への対応を図」るの意味 改正の大きな目的は2つ。 1 「社会・経済の変化への対応を図」ること 2 「国民一般に分かりやすいものとする」こと 今回は 「社会・経済の変化への対応を図」る の意味について突っ込んでみます。 これは私が説…

嵯峨英二の個展〜タマの森あそび〜

タマの森あそび 個展のご案内です♪ 「今日も楽しいな〜」2011 水彩 子供のような、 自由な絵が たくさんたくさん。 ストレスだらけの日常から解放されて、 子供の頃の純真さを、思わせてくれます。 作家 嵯峨英二の個展 場所 アトリエGrue (atelier グ…

7  民法改正・基本の「ほ」  〜改正の目的・改正の範囲〜

改正の目的・改正の範囲 2009年にクラス法務省を担任していた 千葉景子先生が出した宿題はこうです。 「民事基本法典である民法のうち 債権関係の規定について、 同法制定以来の社会・経済の変化への対応を図り、 国民一般に分かりやすいものとする等の…

平成23年度司法書士桜門会定時総会・懇親会

平成23年度司法書士桜門会定時総会 先週末、 私が役員を務める司法書士桜門会の 定時総会及び懇親会が無事に終わりました。 司法書士桜門会は 昨年の12月に発足した 日本大学出身の司法書士の集まりなのですが、 今年の懇親会には、 恐れ多くも 日本大学…