条文

正確な記憶・考える力 Vol.4

最後は思考力だ!! だとか。 趣旨から考えるんだ!! だとか。 言われますよね。 コレはこれで、その通り。 だけど、 これをただ抽象的に捉えて 学習のやり方を変えようとすると 司法試験用の素材に手を出したり 判例百選に手を出したり 制度趣旨が事細かに…

正確な記憶・考える力 Vol.3

つづき。 177条ひとつとってみても 考えることは沢山ある、 という話でした。 例えば、 177条は 「物権」に関する対抗要件の話であるということ。 もっといえば、 「“不動産に関する”物権」の対抗要件の話である、ということ。 ということは、 物権の…

正確な記憶・考える力 Vol.2

条文に返る 条文で思考する ということさえ身についてしまえば これまでの自分の中の常識が ひっくり返る! という人も多いはず。 条文で思考する って言うと、 それこそ難しそ〜うに 聞えるかも知れないですけど、 そんなこと全くないんです。 例えば民法1…

正確な記憶・考える力 Vol.1

精確に記憶し 考える力を備えるためには 情報量を少なくするのが効果的です。 情報量が少なければ それだけ一つひとつにかける記憶時間が 増えるわけですから 精確に記憶しやすくなります。 また、情報量が少ないほど それだけ一つひとつを丁寧に 考える時間…

誰も教えてくれなかった法令の基礎 「法令」「法律」「政令」「省令」

法形式には実にさまざまなものがあります。 「法律」のほかにも、 「条例」「条約」「政令」「省令」「告示」「規則」などなど。 今回は、 受験勉強の上でも知っておきたい (少なくとも理解はしておきたい) 「法令」「法律」「政令」「省令」 の意義につい…

誰も教えてくれなかった法令の基礎 「本文」と「ただし書」

モシどら あやふやに記憶してしまうことって ありますね。 でも、 「モシどら」のタイトルは、 「もしも女子高校生がスラッガーだったら」 ではありませんから〜!! もしも女子高校生がスラッガーて。。。 強打者の女子高校生て。。。 内容変わってますし!…

誰も教えてくれなかった法令の基礎 「号」

法務省インターンシップ 法務省では, 法務行政に対する理解を深めていただくことを目的として, 夏季のインターンシップの受入れを予定しています。 http://www.moj.go.jp/content/000072564.pdf ですって。 面白そ〜。 でも、大学生・大学院生しかダメみた…

誰も教えてくれなかった法令の基礎 「項」

弓は使うときには引き絞るが 使わぬ時には緩めておくもの いつも入れ込んでいては疲れてしまいます。 「項」 法文は、法令の基本構成単位である 「条」によって整理されます。 また、ひとつの条の中に入れるべき文を さらに整理する必要がある場合、「項」が…

誰も教えてくれなかった法令の基礎 「条」

こんな法文は嫌だ! 法文がワンピース (ひとつなぎになってる) もしも法文が ひとつなぎになっていて、 改行だけで整理されているのだとしたら。。。 占有権は、自己のためにする意思をもって物を所持 することによって取得する。 占有権は、代理人によっ…

誰も教えてくれなかった法令の基礎 「見出し」(後半)

なぜ一生懸命に条文を読んでいるつもりなのに その内容が頭に入ってこないのか? と感じることのある人は、 普段の学習において、 自分が今どこの何を学習しているのか? という大前提を逐一確認しているか、 ということを確認してみてください。 自分が今ど…

誰も教えてくれなかった法令の基礎 「見出し」(前半)

勉強において大切なことは 「記憶すること」ではなく 「記憶した知識をどう使うか」です。 見出し 条文がはじまる前には 括弧書きで「見出し」が付けられています。 民法177条であれば、 (不動産に関する物権の変動の対抗要件) ということが条文のはじまる…

誰も教えてくれなかった法令の基礎 「別表」

ウォーリーを探したい こんなにも天気がいい日ですから 少し外に出ようと思いまして 本屋にいってきました。 面白い本ないかなぁ〜 ヒントになるようなものないかなぁ〜 と、特に当てがあるわけでもなく いつものように色んな分野の棚を 巡っておりました。 …

誰も教えてくれなかった法令の基礎 「本則と附則」

誰も教えてくれなかった法令の基礎 司法書士試験の勉強をしていると 当たり前のように法令・判例・先例を 学習することになるわけですが、 法令・判例・先例の違いって、わかります?? あるいは、普段ふつうに読んでいる 条文の「項」と「号」の使い分けっ…

なぜ試験対策に条文なのか? Vol.12

大切にしないとな 3月10日。 東京大空襲のあった日。 10万もの人が 諦めたくなかった命を 断たれた日。 大切にしないとな。 命を。 日々を。 情報量が少ない また、 情報量が少ない素材だと ひとつひとつを丁寧に 考えながら学習できる というメリットがあ…

なぜ試験対策に条文なのか? Vol.11

今日は五節句のひとつ、 上巳の節句、ひな祭りですね。 その昔、 ひな人形が飾られるようになった 江戸の初期では、 紙人形が一般的だったそうですよ。 そして、ひな人形というのは、 女子の息災を叶えるために 穢れの依代となるもので、 川に流される運命だ…

なぜ試験対策に条文なのか? Vol.10

意外と(?) お茶目です。 懇切丁寧。 とにかく熱い。 そして、けっこうお茶目。 私から見た向田恭平講師の印象です。 ブログ「勇往邁進」の記事からも、 お茶目な一面が伺えますよね 笑 その向田講師、無料公開講座やります。 「体感!合格者の知識量 実感…

なぜ試験対策に条文なのか? Vol.9

2.19中野サンプラザ 2.19中野サンプラザ。 何やらもの凄いことが起こりそうな感じですね。 http://next-stage.at.webry.info/201102/article_12.html もちろん私も、 司法書士の業界を盛り上げたい ひとりとして参加いたします!! どの素材よりも 優れ…

なぜ試験対策に条文なのか? Vol.8 補足

MELODY AT NIGHT WITH YOU 2月11日。 東京の空模様は雪。 雪の降る朝に良く似合う KEITH JARRETTの MELODY AT NIGHT WITH YOUを聴いています。 キースジャレットという人は 凄腕ピアニストです。「MELODY AT NIGHT WITH YOU」というのはアルバムなのですが…

なぜ試験対策に条文なのか? Vol.7 補足

矛盾??否。 条文に関する一連の記事を読み 「何これ?矛盾してない??」 と思われた方。 丁寧にお読み頂きありがとうございます。 何処のことを言っているのかと言うと・・・ Vol.4 法令というのは、 その法令を形作っている 文字、用語、文章 によ…

なぜ試験対策に条文なのか? Vol.6

ワクワクし過ぎたな まずは今日の新聞記事から。 4日に発売された ONE PIECE61巻 初版発行部数が380万部と過去最高を更新!! ですって。 みんなわくわくしながら 発売を楽しみにしていたんだろうなぁ〜。 私? そりゃ発売日に買いましたよ!! 朝…

なぜ試験対策に条文なのか? Vol.5 

本試験問題は 条文と同じ言い回し 条文と同じ文章構造を とっていることが多い 知っての通り、 司法書士試験は時間との戦いです。 “極めて時間的に切迫していた” というのが、通常の合格者の感覚です。 合格者ですら極めて時間的に 切迫する試験なのですから…

なぜ試験対策に条文なのか? Vol.4

はじめに 向田先生、ありがとうございます。 2月6日(日)に、 渋谷の東京校で無料公開講座、 「直前期学習法ナビゲーション講座」を 行うのですが、 そのPRをご自身のブログでして 下さいました。 この場を借りて、お礼申し上げます。 詳しくは、伊藤塾…

なぜ試験対策に条文なのか? Vol.3

1日で2つ記事をあげてしまい ごめんなさい。 それから、 マスオさん。ごめんなさい。 向田先生の 「ノリスケさんごめんなさい。」を読み、 (http://mukaida.seesaa.net/article/183703014.html) あらためてサザエワールドについて 調べてみたんです。 そ…

なぜ試験対策に条文なのか? Vol.2

合理的な試験対策をしようと思うほど、 条文は外せないと思います。 その理由は以下のとおりです。 出題されている問題の多くは、 基本的な条文を理解・記憶出来ているか? 条文操作が出来ているか? を問うていること。 本試験問題は、 条文と同じ言い回し…

なぜ試験対策に条文なのか? Vol.1

なぜ試験対策に条文なのか? 条文、引いてますか? 仕事柄、受験生の勉強相談を 引き受ける事が多いのですが、 勉強相談を受けていると、 条文を引いていない人の多さ、 条文の引き方が分からないと 悩んでいる人の多さに驚かされます。 勉強を初めて、 3〜…