記述式の学習プロセス Vol.9 ミスを無くす“しくみ”を作る

本日雑談から。

Facebook
mixi
Twitter


SNSはこの他にも山ほどあります。


最近、とあるSNSを通じて
先日このブログにも載せた
SPOONの写真も含め、
数枚SPOON写真を載せた
んですね。
そしたら、海外の方から、
こんなコメントを頂きました。



『U addicted to SPOON??』



「おかしい?笑」と返したら…



『It's so special!!』



ですって 笑
世界中の人と手軽に繋がることが
できるSNSの魅力に
ハマってしまいそうです。
さて。本題いきます。




ミスを無くす“しくみ”を作る


なぜ頭の中で一度思い浮かべたはずの事が、
答案に反映されない事態が生じるのか??



それは、
思い浮かべてから
答案を書き起こすまでに
タイムラグが生じるから
です。



1時間で1問解くとして、
はじまって5分で気づいたことを
答案に書き起こすタイミングは、
50分を過ぎた頃かも知れません。



その時まで頭の中に、
気が付いた問題意識が残っている事は
少ない
と思った方が良いでしょう。


気づいた事は、5分後には忘れています。
いや。
30秒後には忘れているかもしれない。



だからどうするのかと言うと、
50分後、答案を書き起こすタイミングで
もう一度問題意識を持てるような
“しくみを作る”
んです。



具体的にはどういうこと??
そのヒントはまた明日!

坂本龍治